アフィリエイトとグーグルアドセンスの収入の上げ方は結構違います。簡単に言うと、
アフィリエイト:購入してもらう必要があるので、購入を検討している人を集客しないといけない。
という違いがあります。
よくアマゾンや書店なんかで売れるキーワードなんていう本が販売されていますが、代表例はブログ記事タイトルに「通販」などのキーワードを入れるテクニックでしょう。
しかし、このテクニックはすでに飽和状態であり、楽天やアマゾン、ヤフーショッピングなどは検索上位を独占しているのでドメイン力の強い企業だけひしめく市場で個人ブログが勝つ見込みはほとんどありません。
こういった書籍はヒントになるので、初心者は一度目を通しておくとアフィリエイトに直結するキーワードをイメージしやすくなりますが、アフィリエイトは主に個人がメインなので別のテクニックが必要になります。
今回はそんな、アフィリエイト収入に直結するブログの書き方について書いてみたいと思います。
アフィリエイト収入に直結させるブログ記事の書き方とは?
結論というか、1番効果のある書き方を言うのであれば、
レビュー
が手取り早いです。
なぜか。
ヤフーショッピングや楽天、アマゾンにもレビューがあり、商品別キーワードを見ても上位表示しまくってるのですが、ほとんどが文字だけだったり、ライバル会社を売れなくするための偽のレビューだったりすることがあります。
一方、レビューブログが上位表示されやすいのは、グーグルがおそらく写真や動画など本当に購入した人の情報が掲載されているため、ブログを検索上位に持っていっているのでは?と個人的に考えています。
確かにアマゾンレビューが購入前に役立つこともあるのですが、最近は「本当か?」と思うこともあります。ですが、個人ブロガーが写真などをアップして1つ1つ解説している方が本当に買ったと読者もわかりますし、信憑性が高くなるわけです。
こういった「写真」や「動画」をきちんと添えて書いた方が購入前の人も安心して「そういったメリット、デメリットもあるのかー」と認識できるので、アフィリエイトリンクを踏んでくれる可能性が高まるのです。
掃除機などの日用品、食、旅行などのコンテンツをプロブロガーが取り入れるのはそのためではないかと思いますし、ブログを書く側としても正直に書くだけで立派なコンテンツが出来上がってしまうので、こういったコンテンツはブログ向きなのでしょう。
はてなブログの規約にもレビューのみ推奨されている。
はてなブログなどの無料ブログサービスでも結構アフィリエイトに厳しいのですが、はてなに関しては
「アフィリエイトはレビューのみオーケー」
としています。(この記事を書いてる時点の話)
商用サイトへの誘導や収益を得ることを主目的とした、はてなブログの利用を認めません。
ただし、お勧めしたい商品(またはそのリンク)を自身の言葉でレビューし、読者に勧める目的で掲載される広告についてはその限りではありません。
ですが、実際グーグルで検索すると「アフィリエイト禁止ではないのにブログを消された」との声もあるので、他のブログサービス同様、徐々にアフィリエイトを禁止する無料ブログサービスが増えているのも事実です。
よって、おそらくですが今後アフィリエイトはホームページかワードプレスで作ったブログでしか展開できないか、またはこちらの方向に進んでいくと思われますので、アフィリエイトを始めたい=ワードプレスを始めるという方程式になっていく可能性もあるので、ブログ削除されるリスクも含め、ワードプレスにいつでも移行できる用意だけはしておいた方が良いでしょう。
それにワードプレスの方が自由にアフィリエイトできるので、個人的にはこっちがおすすめです。
[getpost id=”397″]
[getpost id=”215″]
アフィリエイト収入を増やす他の方法もある。
さて話を本題に戻しますが、アフィリエイト収入を増やそうと考えた場合、レビューが初心者にとっても最も手取り早い方法かと思い上記で紹介しました。ですが、レビュー記事市場はある意味ですでに飽和状態であり、知人の女性でも
「ブログ=アフィリエイトって感じなのでレビューだけ見てリンクは絶対踏まない」
という人もいます。
なので、こういった強者?の方も購入してもらうにはどうすれば良いかを私は考えてきています。いくつか対策があるので下記にまとめます。
デザインで演出する
皆さんもアマゾンなんかで購入する前に商品を事前にネットで調べたことがないでしょうか?
その時、「あ、いかにもアフィリエイトって感じ」というデザインのブログが存在します。(例:「ダイソン レビュー」とかで検索するといっぱい出てきます)
まあ、このブログもアフィリエイトって感じにも見えるのですが、少なくとも無料ブログサービスよりはデザインは良いかなと思っています。ワードプレスを使えば無料のものだけでもこれだけデザインがあるので、本格的に見せていくのも1つの戦略です。
*参照:ワードプレス無料テーマ一覧
あえて硬いイメージで演出する
書評ブログなんかがそうですが、本好きの人は派手なデザインよりも白黒のシンプルデザインが好まれたりします。
そして、写真などの演出を減らし、ひたすら本の世界について語り、買ってもらうという方法があります。
写真で演出する。
書評とは真逆の世界なのが旅の世界です。
料理の世界も同様ですが、文章よりも写真を増やした方が「旅したい!」「食べたい!」という欲求が高まります。こういった旅や食のコンテンツは写真を増やしていった方が説得力があり、そのままアフィリエイトリンクを踏む可能性もあります。
公式サイトへのリンクとして使う。
あと、ちょっと高度なアフィリエイトテクニックとして公式サイトへのリンクとして使う方法があります。
例えば購入前に消費者はトラブルのリスクを検索する場合があります。そういったユーザーに対しQ&Aコーナーにアフィリエイトリンクを貼っておくという方法がるのです。
特に割と敷居の高いホームページ作成(ワードプレス)なんかは、公開までいけない人がいるので、別のもっと簡単なレンタルサーバーを紹介すれば成功報酬に繋がるケースがあるのです。
ホームページの作り方は以下の公式サイトをご覧ください。
*(会社名)公式サイトはこちら
こうすることによってあまり広告っぽく見られませんし、人は面倒なことは嫌うのでわざわざアフィリエイトリンクを踏まないで検索して探すなんて行為はほとんどしないです。
個人的にはこのテクニックは結構使えると思うので、公式サイトへのリンクとしてアフィリエイトをうまく使う手法は有りではないかと思います。
ブログからの収入を増やす方法は他にもいっぱいある。
以上、ちょっとした工夫でアフィリエイト収入を増やす方法を書きましたが、基本は検索エンジン経由からのアクセスが最も購買率が高いのでSEO対策は最低限しておくと良いでしょう。
他のブロガーも収入を増やす方法を本などで公開しているのでぜひ参考にして見てください。
コメント