このページではスキー旅行記モバイルがどのようにSEO対策をし、アフィリエイトでマネタイズしているかを具体的に1ページにまとめています。SNSでは最新のつぶやきやテクニックを書いたりもします。ブログ記事と両方読んで勉強してみてください。なお、Facebookでも新着情報をアップしていますのでこちらも宜しくです。
また、このページ限定のオリジナルコンテンツは下記にありますので、こちらも参考にしてみてください。
プロブロガーに人気のレンタルサーバー一覧
ブログで稼いでいる人、膨大なアクセス数に耐えるレンタルサーバーをピックアップしてみました。最近はSEOにも影響すると言われる「表示速度」にこだわる会社もあり、Googleが一時期推奨したAMPを使わなくても洗練されたデザインで展開できるところも増えました。以下はいろんなブロガーさんが愛用しているレンタルサーバー一覧です。
MixHost
この会社が登場する前は下記のエックスサーバーが1番人気のような雰囲気がありましたが、エックスサーバーでもダウンしたというブロガーさんもおり、ミックスホストに移転した方もいました。これが決め手で私も現在ここと契約しています。ちなみにこのブログもミックスホストです。
また、アクセス数に応じてプランをアップグレードできる点も魅力で、最初は1番安いプランからスタートできるのも選ぶ理由の1つです。
SEOを意識しているのか、光処置、超高速バックボーンなどが標準装備の会社であり、表示スピードにストレスを与えない工夫が常に施されているのもメリットの1つ。加えて、他のレンサバ会社とは違い、ワードプレスが500メガバイトしか使えないところが多い中、こちらはディスク容量全てを1ドメインで使うことも可能です。ですので、写真や動画などを沢山使うサイト、アイキャッチを使って1万、10万以上の記事数にしたい雑記ブログなどにもおすすめです。
wpXレンタルサーバー
こちらはワードプレスに特化したエックスサーバーのワードプレス専用サーバーです。市場シェアであればおそらく1番かもしれない人気のサーバーで利用者も非常に多いです。
お名前.comレンタルサーバー
ミックスホスト同様、こちらも私は利用しています。理由は主に次世代サイトのテストエリアとして使っているためです。月額900円〜でディスク容量200ギガバイトまで使えます。
ただ、デメリットはワードプレス1つに付き500メガまでしか使えません。アイキャッチ画像を使って1200記事くらいで容量が限界点に達したので、テストサイトでうまくいったものはミックスホストに昇格させるというビジネスモデルにしています。
以上、代表的なところを紹介しましたが、随時追加していきます。
*スマホから見ている人は横にスライドすると説明が見れます。
ロリポップ! | とにかく安さにこだわるならココ。ただし、サーバーの安定性に関しては賛否あります。詳しくはネットで検索してみてください。 |
---|---|
さくらインターネット | 以前個人的にも5年間ほど使っていました。ただ、ミックスホストが登場してからはプランのアップグレード、価格の面でコストパフォーマンスが良かったので現在は契約していません。こちらもワードプレスがインストール型なので、難しいプログラミングの知識や専門書がなくても作れます。 |
初心者でもプロ並みのカッコいいウェブサイトを作れるワードプレス作成方法
このコーナーではワードプレスを作成・公開まで行なう手順から洗練されたデザインでウェブサイトをすぐに展開する方法に分けて説明します。
10分以内または短時間でwordpressを作成する方法の手順
1.最短1分でワードプレスが完成するお名前ドットコム共用サーバーでの作成方法
2.お名前.comでドメインを取得し、MixHostでワードプレス(ホームページ)作成・公開する方法
1クリックで洗練されたデザインになる内部SEO対策済みのワードプレステンプレート集
最近は洗練されたデザインのワードプレステンプレートが続々出てきています。有料のものは1万前後でプロ顔負けのサイトになるので、webデザイナーに委託する必要もありません。当サイトも有料テンプレです。以下は会社別のデザインが見れますので参考にしてみてください。
スティンガー・アフィンガー
こちらは無料テンプレの先駆けであるSINGER作者の有料版です。アフィリエイトで稼いでいる人でも有名ですね。いろんな書籍でも紹介されており、使用者も多いです。
稼ぐサイトの設計図-STINGER公式ガイド
稼ぐサイトの設計図-AFFINGER4公式ガイド
AffiliateRun~なぜ売れないか? [付録] プラグイン「AFFINGERタグ管理マネージャー」
AFFINGER PACK
賢威
こちらはSEO業界の重鎮である松尾 茂起さんが作成したSEOテンプレの先駆け「賢威」です。Amazonでも書籍を販売しており、いろんな会社のサイトを上位表示させてきた実績があり、ノウハウと一緒に販売しています。
*詳しい詳細・購入はこちら
SEO・アクセスアップノウハウ
こちらではSEOに関する独自の考え方や実際に上位表示されたページなどを紹介。アクセスアップの基本から高度なノウハウまでまとめています。
SEO対策
1.儲かるキーワードの探し方。あなたがSEO対策で全然上位表示されない本当の原因。
2.質の高いコンテンツとは何か?SEO業者が絶対真似できない検索順位が下がりにくいブログの書き方
アクセスアップ方法
1.アクセスアップ&売れるブログタイトルのコツ
2.忙しくてブログを書く時間がない人のためのお金を生む更新作業方法
3.SEOは終わった?グーグル検索結果からのアクセスが最もリピーターになる理由。
Twitter・FacebookなどのSNS集客方法
こちらはTwitterとFacebookの集客ノウハウ、アルゴリズムの話などをまとめています。
Twitter集客方法
Facebook集客方法
1.まだはてなブログ?フェイスブックページのSEO効果と複数持つことの重要性
アフィリエイトで稼ぐノウハウと考え方
1.アフィリエイトで稼ぐ方法。それは売らないことだが、広告を出さないことではない。
2.アフィリエイトで儲るプログラムを書いてみた。(成功事例)
3.アフィリエイトちっとも儲らない?コツや方法を暴露するよ。
4.ブログの過去記事をお金に換える方法。それはリライト→リンク集という流れが1番有効。
5.忙しくてブログを書く時間がまったく無い人のためのアフィリエイトで稼ぐ書き方
6.ホームページよりもワードプレスブログのほうがアフィリエイト収入が落ちにくい理由
7.Googleアドセンスに代わる広告。ワードプレスでアフィリエイト広告をターゲット別に表示する方法
8.グーグルアルゴリズムに左右されにくく、SEOに強いアフィリエイトブログの作り方
このページ限定コンテンツ
以下はこのページ限定のオリジナルコンテンツとなります。
売れるブログを作る最も確実な方法
売れるブログを作るにはどうすれば良いか?アフィリエイトで結果を出すにはどうすればいいのか?
ただ記事を書いても、長文を書いても成果がまず出ないのがネットの世界です。方法を一言で言うならば、
「承認欲求を捨てること」
これに尽きます。
このことは嫌われる勇気にも書かれていますが、近年FacebookやTwitterをブログと平行して利用するケースが非常に増えています。このやり方の最大のデメリットは
「いいね」を沢山押される記事=良い記事
という間違った方程式を生み出したことです。
「いいね」を押されると承認欲求が満たされますから、バズを狙う記事がブログ上に増えていくことになります。確かに間接的にバズは被リンクを生む可能性を高めるのでSEO効果が出る場合もありますが、多くの場合
「売れるコンテンツ」
に直結しないのです。
なぜなら、拡散される記事はたいてい
「売れ売れ記事」
ではないケースが多いからです。
一方、サイトアフィリエイトはターゲットを絞っているので、売ることを前提にします。
もし、売れるブログを作りたいと考えるならば、SNSではなく検索経由で集客するか、悩み系のコンテンツをブログのメインにしてメルアドを取ったりして、SNSから売り上げを上げるなど
「何らかの特化した要素」
を盛り込む必要があります。
売れる記事とはたいていシェアしたくない貴重なキーワードなどが盛り込まれているケースがあるので、多くの場合拡散されていないのです。
コメント