世の中にはいろんなソーシャルネットワークサービスがありますが、TwitterはFacebookと比べまた違った客層になります。個人的にはTwitterよりもフェイスブックページのほうに相性があっていたので結果としてそちらからのアクセスが多いですが、一応700ほどフォロワーがいるのでここまでの経緯をまとめてみたいと思います。
ズバリ、Twitterのフォロワーを増やす方法とは?
増やし方は大きく分けて2つあります。
[box class=”box26″ title=”POINT”]
・とにかく沢山つぶやく
・タイトルタグを検索キーワードにしてフォロワーを増やす
[/box]
Twitterが日本で始まった当初はアルゴリズムが存在しなく、とにかく新着順にどんどん表示される仕組みだったので、速報に強かったのでニュースなどのコンテンツでも集められました。しかし、最近はアルゴリズムが変更されFacebookと同じになったので、つぶやきの質のほうが重要になった感じがします。
ブログ初心者はTwitter先行でSEO対策をすると良いかも。
ブログを始めたばかりという人はいきなりアクセスを集めることができません。かといってFacebookページもなかなかアクセスを集めにくいですが、Twitterにはつぶやきの検索があります。
ですのでTwitter内での上位表示を目指すという方法もありますし、専門的な投稿が続けばGoogleなどの検索エンジンからも評価される場合もあり、Twitter自体がヤフーやGoogleで上位表示される場合があるので、個人的にはこういった手法を重視して検索経由のフォロワーを増やしてきました。
ただ、これには1つ問題があり、
1.Twitter内での検索はGoogleなどの検索エンジンとは違い利用者が多くない。
2.年齢層が若い人に限られることが多い。
といった集客の欠点があります。
ですので、呟くときはブログへのリンクを貼りつつ、ある程度続きを読みたくなるような投稿が望ましいです。こうすることでブログへのアクセス数を増やしたり、アフィリエイト収入を増やしたりすることができます。
とにかく専門性があり、役立つ情報を投稿し続けることがフォロワーを増やす最短距離
これは加藤浩次さんが司会でホリエモンが出演するテレビでも語られていましたが、とにかくTwitterは専門性が高い方がフォロワーが付きます。当たり前の話ですが、
「腹減ったー」
「おやすみー」
といった情報は誰も求めていなく、こういったつぶやきで集客できるのは芸能人くらいでしょう。
見ず知らずのあなたの私生活は誰も興味がありません。
このブログもほとんどが人のために書かれており、日常の日記だったとしても人の役立つように情報自体を加工しています。
結局、Twitterもブログも社会に貢献しないと人が集まらないのです。
もっと詳しい集客方法を知りたい人は過去記事を下記のノウハウまとめコーナーに集約しているので、ブックマークして読んでみてください。
コメント