今回は起業して失敗する主な理由を簡単ではありますが、書いてみようと思います。
1.ラーメン屋、カフェなどの飲食店を開業したいけど、5年後、10年後生き残るためにどうすれば良いか戦略上で悩んでいる。
2.脱サラしたいけど、どんな事業を選べば良いかわからない。
3.タダ同然で見込み客を集め、店舗にお客を自動で増やす仕組みを作りたい方
4.チラシなどの販促はできるだけコストを抑え、無料でネットで宣伝できる方法を探している。
5.開業するにあたって1番儲かる商売とは何か?を知りたい
こんな方に役立つと思います。
起業して最初の1、2年はまず儲からないので、みんな2年分くらいは運転資金を用意して脱サラする。
まずフランチャイズなどに加盟しない限り、あなたのお店は誰も知らないので、まずお客さんが来ないことを覚悟しましょう。また、飲食店などは在庫コストが発生するので、リスクが非常に高いです。例えるなら、
飲食店経営は勉強しないでいきなりハーバード大学を目指すようなもの
と考えて間違いないと思います。
事実、私のうちの実家は喫茶店を開業し、5年後に黒字のうちに売却しましたが、売却後経営者が変わった途端、1年も持たず潰れました。経営者が変わるだけでこういった結末になっています。
喫茶店はあくまでも沢山ある事業のうちの1つなので、カフェっぽい喫茶店経営は5年くらいで最初から辞めるつもりでした。なぜなら
「そもそも飲食店経営は儲からないから」
です。
リアルビジネスや飲食店経営はなぜ儲からないか?
例えば飲食店の価格は以下のような値段になっています。
カフェ:コーヒー1杯300円〜600円
*どちらもセットメニューで提供しても1000円前後くらい
このくらいです。
つまり、仕入れ値0円だったとしても1人当たり1000円が限界値なのは目に見えてますし、実際は材料も仕入れないといけないので、1人あたり300円〜500円くらいしか儲からないのが開業前からわかります。
そうなると、立地だったり集客しないと採算が合わないことは目に見えてます。
しかし、立地が良くてお客さんが沢山来れば当然労働は大変になり、忙しくなって昼休みもほとんどなく、休みなく働くハメになるでしょう。しかも、暇な時は一切お金が入らず、飲食店系は人件費もかかるケースが多いので、非常に高いリスクを孕んでいると言えます。
一方、ブログだとどうなるか?
例えばほとんどお金のかからないブログビジネスは、昼間の会社勤めを継続しながらでもできますし、万が一失敗してもお金がかかっていないので、潰れることもないです。倒産するときは
「自分が削除ボタンを押した時だけ。」
というシンプルな話。
しかも、儲かった時は毎月自動で数万円は当たり前、うまくいけば大儲けする業界です。
このブログも1件売れただけで数万円といった商品があるので、1日1件または1週間に1件売れるだけでもお小遣いくらい稼げてしますし、会社で出世した課長や部長の年収を簡単に超えていくケースもあります。
しかも、文章はずっと生きていくので、例えばうちのブログみたいにノウハウをまとめたものを1000記事、1万記事書き溜めて、電子書籍として出版することもできますし、セミナーをネット上で開いて自動販売機みたいに24時間経営もネットでできます。
なので、このブログはノウハウ系ブログで進めているのですが、商売で最も大事なのは
「いかにコストをかけないでやるか?」
これに尽きます。
起業に失敗する理由を知れば、自ずと成功する方法がわかる。
起業に失敗する理由は主に以下のものです。
1.初期投資しすぎ
2.なぜかまだ販売もしていないのに「絶対この商品、商売儲かる」と断言してすぐ失敗するケース(個人的にはバカだなーと思ってしまいます。こういう人はギャンブルも好きだったりしますね)
3.リサーチをまったくしないで開業している人
4.マーケティングなどの勉強をしない人
5.戦略とか一切考えていな人
6.そもそも事業に「使命」がなく、金儲けしか考えていない人
だいたいどれかに当てはまります。
このブログは使命があり、
「国民の所得格差をなくしていく」
という大きな目標があります。
すでに営業職はブロガーに変わってきており、インフルエンサー(影響力のある人)にお願いするケースが出てきています。広告予算や営業による人件費はこういったところに流れており、個人的にも日本はもちろんアジア諸国からのビジネスの依頼がたまに来ます。
彼らは日本進出または開業するに当たり、ブロガーが最も費用対効果が高いということを知っています。
逆に言えば、アジア諸国の人は勤勉で日本語で一生懸命メールをよこしますが、日本人はまったく勉強していない人が多いので、個人的に10年もすれば日本はさらに沈没していくと予想しています。なのでいつでも海外とかで生活できるようネットで稼いでいるわけです。
そんなわけで、起業する人のほとんどは失敗するわけです。
単純にお金をかけないでやって、なおかつ高収益なビジネスモデルにすれば経営は続くもの。うちももうすぐ20年近く経ちます。最初はバリュークリックだったなー。懐かしい。まだアドセンスとか楽天アフィリエイトとかなかったですから。https://t.co/mcjudMEbGU
— 雪王(お金、スキー、ブログマネタイズの話) (@skiseoblog369) 2018年11月15日
上記のツイッターで見せた中小企業白書統計によれば、10年後の廃業は88%と出てますから、いかに起業がリスクの高い投資であるかわかるでしょう。なので、投資として、そしてビジネスとしてのブログやインターネットビジネスが20年前から注目されているのです。
ブログのようなビジネスを探してみることをおすすめしますが、ほとんどないでしょう。
下記の特集を読んで、開業すべきかどうか、独立すべきかどうかもう1度考えてみてください。
コメント