ブログを書いただけで売れるという話は本当ですが、まったくブログをやったことがない人から見れば高等テクニックになります。
ですが、同じ30分でも書き方が違えばまったく違う人生になっていきます。今回はブログでまったく稼げないと悩んでいる人に私がどのように稼いでいるかというテクニック的な話をしていきます。
ブログで稼ぐ構造はこうなっている。
そもそもなぜホームページではなく、ブログなのか。
まず初心者向けに簡単に説明するとブログのメリットとして以下のようなものが挙げられます。
1.更新が楽。文章書いて、「投稿」というボタンを押すだけ。書くことに専念できるのが特徴(ホームページでもやろうと思えばできる。【上位版】次世代型サイト作成システム「SIRIUS」のようなソフトが代表例。でもデザインが安っぽいので3ヶ月でワードプレスに切り替えました。)
2.プログラミングの知識がなくても洗練されたデザインでウェブサイトを展開できる。
3.検索エンジンのロボットも理解しやすい構造になっている。
WordPress is a great choice
WordPress automatically solves a ton of SEO issues.
WordPress takes care of 80-90% of
(the mechanics of)
Search Engine Optimization (SEO)
*WordCamp San Francisco 2009より。当時のGoogle検索責任者、マットカッツのコメントより
初心者には3番がわかりづらいかと思いますが、要は私たちが普段見る検索結果はグーグルのボットと呼ばれるロボットが世界中のウェブサイトを巡回し、検索利用者にあった検索順位を全て自動でやっているので、ロボットにも巡回しやすい構造にしておくことも重要な要素なのです。
かといって初心者が「構造って何よ?」と思うので、学ぶ必要がないブログが良いよという話なわけです。
ですが、ブログにしただけでいきなり儲かるというわけではありません。
ここからが本題となりますが、重要なのは「書き方(ライティング)」なのです。
ブログで儲けるにはアフィリエイトプログラムの中身と儲かる仕組みを作らないといけない。
プロブロガーとして1億5000万円を突破したイケダハヤト氏は著書月130万稼ぐ「初期投資ゼロのブログアフィリエイト」の手法をチラ見せします。 (イケハヤ書房)で実際にどのように稼いでいるか当時の状況を書いてますが、彼の場合はいわゆるオーソドックスなやり方で
「文章のリンク先をアフィリエイトリンクにしている」
というものです。
詳しくは本の中身を見ればわかりますが、私の場合は「売れる確率を上げる」ため以下のテクニックを活用しており、このブログでも実際に見ることができます。
テクニック1:アフィリエイトリンク集を作る。このページはnoindexにしておく。
私がやるアフィリエイトテクニックの1つとして、アフィリエイトするページのリンク集を記事上部に設置するという方法があります。
例えば、マラソンブログをやっているのであれば、記事上部にランニンググッズを売っている広告があると売れる確率はマラソンをしない人にアプローチするよりも高いです。
ですが、通常のマーケティング的な考えでいけば新聞社のように記事上部に広告を掲載するだけで終わります。ですが、私ならマラソンに関する記事で集客しながら、
いろんなランニングショップを回ってもらう仕掛け
をします。
そのためにはリンク集が最も効果的ということが約1年間のテストでわかりました。
広告を踏んで買ってもらえれば成功報酬としてアフィリエイト企業からお金が振り込まれますが、買ってもらわなければ収入はゼロです。ですが、数店舗回れば、買う確率は2倍、3倍と跳ね上がります。
私が少ないアクセス数(1日50程度)でも数万円になってしまうのは、いかにクリックしてもらうかというアフィリエイトの基本を守ってるからです。
一方、多くの人がブログで稼げないのは広告を貼っておしまいだからです。ブロガーがやることは、売ることではなく、誘導することです。売るのはお店の仕事。ここを勘違いしている人が多いから検索結果でたくさん
「アフィリエイトは稼げない」
という稼げない人の情報がいつのまにか「常識」となったのです。
まあ、偽の情報が蔓延してもらったほうがライバルが減るので助かるんですけどね。
本当の情報ってまず世の中にないですから。
みんな偽の情報、つまり映画マトリックスのような世界にいるので、「真実」が見えないのです。
人気書籍金持ち父さんで何度も出てくる
「目ではなく、頭で見よ」
という言葉は結果を出したい人には重要なことなのです。
テクニック2:承認期間の長いものを選ぶ
アフィリエイトを始めようと初心者が行動に移した時、まず最初にすることは
「自分のサイトにあった企業広告を選ぶ」
ことかなと思います。
もちろん、これも重要なのですが、もう1つ重要な要素は
「承認期間が長いものを選ぶ」
ということです。
アマゾンアソシエイトは24時間以内、楽天市場は30日以内に買ったものが承認される。
例えば有名な話を1つ揚げるのであればアマゾンと楽天アフィリエイトの違いがあります。
この記事を書いている時点でのルールは
・アマゾンはクリックされてから24時間以内に購入されたもの
・楽天市場はクリックされてから30日以内に購入されたもの
がアフィリエイト収入として認められます。
つまり、アマゾンのアフィリエイトリンクを踏んでも、30時間後に購入されてもあなたには成功報酬が一切振り込まれません。ここをきちんと認識しないといけないのです。
アフィリエイトで稼げない人はこういった規約などをきちんと読まない人が非常に多く、これだけで機会損失している人は非常に多いです。
高額商品は楽天、本や電子書籍、ダウンロード系はアマゾンが有利
また、こういったルールがあるのでアフィリエイト戦略も変えていかないといけません。
例えば当ブログはスキー用品も売れていきますが、10万円以上の買い物も多いので、これだけの金額になると24時間以内に購入する人の方が少ないです。ですので、スキー用品を紹介する際は楽天市場をアフィリエイターは選ぶのです。また、これをよく知っているせいか、アマゾンよりも楽天のほうがスキー用品が充実しており出店数も多いです。おそらく、スキーショップ側がアフィリエイト規約を見て、出店先を選ぶ傾向もあるのではないかと思います。
逆にアマゾンは音楽や映画、本には圧倒的に強いので、こういったジャンルをブログで取り扱っているのであればアマゾンの方が有利でしょう。だいたい、3000円以下の商品は24時間以内に購入されるケースも多いので、金額が低い商品ならばアマゾンが有利というケースも多くあります。
このように稼げるアフィリエイトプログラムを探すときは「承認期間」に注目すべきなのです。
*アフィリエイトを始めたい人はこちら
テクニック3:記事上部に広告を張れるワードプレステンプレートを選ぶ。
最後に初心者でも簡単に広告を設置できる方法としてブログ、特にワードプレスはデザインも本格的なので個人的にもこちらを利用しています。
ですが、ワードプレスと言ってもピンキリです。中には機能性がほとんどなく、売り上げが減るデザインもあるので、注意して選ぶことが大切です。
*ワードプレスの作成方法がわからないという人はこちらもどうぞ。
[getpost id=”397″]
[getpost id=”215″]
上記のことを簡単に実現するワードプレステンプレートはこちら
最後に上記のテクニックを実現させるためには、記事上部にアフィリエイトリンク集へのページを紹介しないといけません。また、個人的にはデザインも大事と考えており、無料よりも有料を使っているので、記事上部に簡単に関連記事や広告を挿入できるワードプレステンプレートを紹介しておきます。
Diver
この記事を書いている時点で利用しているのは「Diver」です。スマホ画面、PC画面両方で簡単に記事上部に広告や関連記事を挿入できます。ページスピード表示速度が1番速かったので、使っています。
*詳しくはこちら
[getpost id=”1917″]
OPENGAGEシリーズ
WordPressテーマ「ストーク」
スポーツ選手やブロガーに人気のストーク。いろんな人が使ってるのでカスタマイズ情報も多いです。
WordPressテーマ「スワロー」
ストークを簡素化したシンプルなデザインが特徴。このブログでも使用しましたが、表示スピードが遅いので現在は公開を控えています。1カラム表示は非常にシンプルでブログも読みやすいかと思います。
WordPressテーマ「アルバトロス」
スマホ表示(レスポンシブデザイン)にすると検索窓も1番上に来るので、第一印象もすごく良いです。
こんなところでしょうか。
TCDシリーズもデザインは好きなのですが、SEO面やサイドバーにバグがあるなど、問題点もあったので現在は使用していません。
*TCDデザイン一例:RUMBLE
興味のある方は記事上部スペースをうまく利用して、アフィリエイトを展開してみてください。
コメント