このページは以下の人に役立つページです。
2.腕にスマホをつけて走りたいけど、アームバンドが近くで売っていないという方(通販や近くのお店・取扱店を探している方)
3.ランニングをスマホで記録するときに便利なアームバンドはどれがいいのか悩んでいる方
などアームバンドがすぐ欲しい方のために取扱店から使い方を解説しています。
アームバンドを3年ぶりに購入。スポーツ店で4300円が2500円に値下げ。1000円以下もあり。
3年ぶりにランニング&ジョギングをしようと思い、アームバンドを買いました。購入したのはちょっと高めの価格であるアメリカのコンピュータ製品開発会社であるbelkinです。ちなみにベルキン以外でもたくさんのスマホを入れれるアームバンドは以下の通販店で豊富に取り扱っています。
ちなみに私は高いやつですが、アマゾンなんかでは1000円以下のものも豊富にあり、安いので十分ランニングライフを楽しめるかと思います。
個人的にはすぐに使いたかったのでスポーツショップ(ゼビオ)で探しましたが、市民マラソン大会シーズンで在庫がほとんどなく、結果belkinになったというわけです。しかもセールという言葉はどこにも買いてなく、レジに持って行ったら4300円が2500円に値下げとなり、店員さんに「あ、これバーゲンセール品です」と言われ、この値段で購入しました。
ちなみに私は4年間もiphone6plusで通してるので、なかなか在庫がなかったのですがプラスシリーズは5.5インチで今後は5.8インチ、6.1インチ、6.5インチの大型スマホも主流になるかと思うのでアームバンドもラインナップが増えるでしょう。(ただ大きくなると重くなるのでiphone11以降は4.7インチにしようと思ってます。
3年ぶりのジョギングデータ。初日は3キロ。
初日の1km刻みのスピードは以下の通りです。
1.0 km 06:24 min/km – –
2.0 km 06:00 min/km – –
3.0 km 05:54 min/km – –
3.03 km 1:54 min/km
ほとんど平坦な家の周り1週350mをひたすら走った感じです。
膝を壊さないようまずは平坦な道で2週間ジョギングレベルのスピードで走っていこうと思います。
おすすめのスマホ用のランニング記録アプリがこれ。
スマートフォンでのランニング記録をデータ化したい人は以下のアプリがおすすめです。ちなみに全部使いましたが、個人的にはランタスティックを長年愛用しています。
1日30分のトレーニング時間しかない。どのように練習していくか?
とりあえず子育て中の身なので(1歳未満)、この環境の中でどのようにトレーニングしていくか模索しています。参考にしているのは以下の2冊で、どれも短時間でフルマラソン3時間半、サブスリーを狙うための練習方法となります。
次回からデータも公開しつつ、練習メニューも日々アップしていき、体重の変化や食生活、ランニングについての座学の内容なども書き記していくので参考になれば幸いです。
コメント