さて、今回から節約についても書いていこうと思います。
おそらくこちらのほうが最もお金を手っ取り早く増やす方法ではないかと思いますし、倹約・節約することから始めた方がお金に関しては健全です。
記念すべき1記事目は
「スマホの月額通信料」
について話してみたいと思います。
ギガ泥棒のせいで通信制限かかった・・・。犯人はどのアプリか?
さて、この記事を書く直前にツイッターにてこんな投稿しました。
ツイッター更新頻度上げたら、スマホのギガ数足りなくなりあと15日どう過ごすか困っている最中。
— 雪王(お金、スキー、ブログマネタイズの話) (@skiseoblog369) 2018年11月24日
はい、マジやばいっす。
仕方なく1ギガ1000円で追加購入で現在しのいでますが、ソフトバンク契約のためもう1、2ギガ追加になりそうです。
なんでこんなことになったのかというと、
「プロブロガーのイケダハヤトさんのアドバイスに従い、ツイッターで呟きまくったら通信制限がかかった・・・」
というものです。
ツイッター1回見ただけでどのくらい通信料食うの?
投稿なし、動画自動再生停止の設定で1回フォローしている人の呟き一覧を見ただけでこんな感じになりました。
動画時代到来と言うブロガー多いけど、通信料はやはり高い。SNS放題ユーザー以外の方が市場は大きい。ちなみに1回ツイッター開いただけでこれだけ容量を食う。動画自動再生停止でもこの状態。たくさん呟けばなおさら通信制限を受ける。テキスト市場はまだまだ健在かなと。#ツイッター #twitter pic.twitter.com/3sCQYs82aS
— 雪王(お金、スキー、ブログマネタイズの話) (@skiseoblog369) 2018年11月24日
ツイッターをただ見ただけで1回の通信料が0.8メガバイト使うのです。
ちなみにファミコン時代に発売されたドラクエ4は4メガバイトでしたから、いかに今のSNSがギガ泥棒かよくわかるかと思います。
なので、ツイッター以外でもフェイスブックやインスタグラム、LINE、ユーチューブ動画を見まくる人は今後増えるはずで、通信制限で携帯各社はボロ儲けしている最中ではないかと思います。
どっちの市場が今後伸びるか?格安スマホor4大キャリア
2019年にはドコモ、ソフトバンク、 auに続き楽天が参入し、携帯端末のメジャーキャリアは4社となります。
これに加えヤフーモバイル、UQモバイル、LINEモバイル、楽天、DMM、イオンなどの格安スマホ市場があるわけですが、果たしてどちらが人口増加となるか今注目しています。
プロブロガーの間では「次は動画だ!5Gの時代だ!」と言ってどんどん、動画を自撮りして収入アップを狙ってますが、個人的にはこれだけの通信料金になってくると二極化が起きると見ています。
ざっくり見積もると、iphone Xrを一括購入した場合、以下のような月額料金になります。
*1ヶ月あたりの通信料
ソフトバンク・ドコモ:月額1万円前後(ソフトバンクは動画・SNS放題、ドコモは30ギガまでのプランでどちらもカケホーダイプランの価格)
Yモバイル
とまあ、こんな感じです。
ソフトバンクに関しては5G時代、動画時代を見越して先に先行投資で顧客を獲得している最中で、外で動画を見てもギガが減らないのが魅力です。なので
・コンビニやマクドナルド、スタバなどの無料Wi-Fi施設のそばまで行く必要がなくなる。
・いつでもどこでも動画とSNS使い放題(ツイッターもほぼ使い放題)
・50ギガもあるとUQ mobile
といったメリットがあるので、とにかく外でスマホやノートパソコンを使う人、動画・SNSを使う人はこの記事を書いている時点ではソフトバンクが1番安いかもしれません。
ただ、個人的にはヤフーモバイルが今のところ第1候補となっています。
なぜヤフーモバイルを検討しているのか?
簡単に言うと、
1.とにかくエリアも広く、4G回線エリアも広い。しかもそこそこのデータ通信ができる容量なので、コスパがいい。っていうか月額のスマホ代金が安い。
2.電話かけ放題、ネットもある程度し放題(動画は家でダウンロードして持ち歩きで見て通信費を節約)なので、これで十分かも
と思ってます。
確かにテザリングもできるし、通話料を気にしなくて、ネットし放題というのは魅力ですが、iphone本体一括で買っても月額1万円以上するのは高いなーという印象があるので、ここに落ち着きそうです。
しかも私はアップルの公式ホームページでSIMフリーで購入するので、節約をさらにしたければもっと安い携帯電話会社に移行できるので、とりあえず格安SIMの世界に入っていこうと思ってます。
子供も生まれ、家族もいるので月額の通信費6000円〜7000円が限界かなと思ってます。
スマホ料金を見直せば3000円〜5000円はすぐに浮きます。
というわけで、今回の話のまとめになりますが、
「スマホ料金を見直せば、月額3000円〜5000円以上お金が浮く」
ということです。
お金を稼ぐ方法を考えるのも良いですが、まずは節約が1番手っ取り早くお金を浮かすことができるので、携帯の通信料金プランを見直して見てはどうでしょうか?
コメント